マイナビ転職【公式】

"転職"を扱う私たちだから発信できる「これからの働き方・採用」「仕…

マイナビ転職【公式】

"転職"を扱う私たちだから発信できる「これからの働き方・採用」「仕事観」をお伝えしています。

マガジン

  • 面接突破率UP! 必ず聞かれる質問5項目

    面接で聞かれる5つの質問(「自己紹介」「転職理由・退職理由」「転職で大切にしている軸」「志望動機」「自己PR」)の答え方のコツや注意点などをご紹介。転職、就職活動を予定している方はぜひ面接対策に役立ててください。

  • #01 私の”キャリチェン”~未経験業界・職種への挑戦~

    2022年7月27日~8月26日まで開催の投稿コンテスト「#わたしの転職体験」についての投稿をご紹介するマガジンです。 転職活動の参考になる記事などもご紹介していきます。 ▼キャリア専門コミュニティ『キャリQ』をリリースしました! ▼キャリQでは転職やキャリアに関するお悩みに、他のメンバーだけでなく、キャリア関連の専門アドバイザーも回答します。 ▼ご登録はこちら : https://careq.commmune.com/view/box?boxId=vV41Y9jp9&categoryIndex=99 #わたしの転職体験 #キャリQ #転職 #マイナビ転職

最近の記事

  • 固定された記事

第二新卒の転職は不利? 第二新卒の需要と転職のコツ

転職市場において需要が高い『第二新卒』。とはいえ、経験の浅さが転職で不利になりそう、と不安な方もいるのでは? そこで、転職の際に気を付けることはあるのか、ポイントやコツをご紹介します。 「3年以内の転職は印象が悪い?」 「企業が第二新卒を求める理由ってなに?」 「第二新卒で転職するかどうか迷ってる」 という方は、特に参考にしてみてください。 【この記事のポイント!】 ・第二新卒で転職してもいいのかが分かる ・第二新卒で転職するメリットや転職活動の注意点がわかる ・転職す

    • 有効求人倍率を見たら『転職が成功しやすい時期』が分かる?

      こんにちは! マイナビ転職公式note編集部です。 採用が活発になる時期は、季節や職種によって大きく変わります。転職のイマを知り、転職を有利に進めていきましょう。 「転職が成功しやすい時期ってあるの?」 「求人がたくさん出ている時期はいつ?」 「転職をぼんやり考えてるけど、詳しいことは決めてない」 という方は、特に参考にしてみてください。 【この記事のポイント!】 ・今転職すべきか? が分かる ・「有効求人倍率」がなにか分かる 転職に有利な時期がある? 職種によって

      • 興味がある職種・業界が分からない方におすすめの考え方とは?

        皆さん、こんにちは! マイナビ転職公式note編集部です。 転職したい気持ちはある。でも自分自身、どんな職種や業界に興味があるのかイマイチ分からない……。そんな時、“理想の転職”を実現させるためにはどうすればいいのか? 今回は仕事の選び方のコツをご紹介します。 実は、興味のある業界や職種が「分からない方」のほうが多い転職サイトに登録する際、「現在の仕事(業界・職種)」はすぐに入力できるけれど、「希望する職種」となると手が止まる…… そんな方も多いのでは? 毎月多くの方に

        • ここを押さえればOK!転職の基本5カ条

          皆さん、こんにちは! マイナビ転職 公式note編集部です。 初めての転職を考える際、まず何に取り組み、どう進めるとよいかわからないといった方も多いのでは? 今回は情報収集から面接、退職・転職までに行うべきことや心構えを「転職の基本5カ条」としてご紹介します。 その1:スケジュールを立てよう!「転職しよう」と思ったとき、最初に気になるのは転職にはどれくらい時間がかかるのかということではないでしょうか。企業の書類選考のスピードなどにもよりますが、平均的には約3カ月程度です。

        • 固定された記事

        第二新卒の転職は不利? 第二新卒の需要と転職のコツ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 面接突破率UP! 必ず聞かれる質問5項目
          マイナビ転職【公式】
        • #01 私の”キャリチェン”~未経験業界・職種への挑戦~
          マイナビ転職【公式】

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          «後編»「幸せ」と「成功」ってなんだろう?僕が仕事を通して叶えたいこと|ACES 人事 濱田優也さん

          東京大学松尾研究室発のAIスタートアップACES(エーシーズ)で人事を担当しながら、個人ではイラストレーターとして活動されている濱田優也(はまだゆうや)さん。 そんな濱田さんは、過去に2度の転職を経験。なんとファーストキャリアは大阪で銀行の営業だったという。一体彼は、どのような経緯で今の働き方に辿り着いたのだろう。濱田さんの生き方や働き方から「成長するために大切なこと」や「本業と副業の上手な両立方法」など、さまざまヒントを得たいと思う。 前編はこちら さらなる成長を目指

          «後編»「幸せ」と「成功」ってなんだろう?僕が仕事を通して叶えたいこと|ACES 人事 濱田優也さん

          «前編»【後悔したくない】好きなことは思い切ってやった方がいい。一度は諦めたイラストの道を志す|ACES 人事 濱田優也さん

          東京大学松尾研究室発のAIスタートアップACES(エーシーズ)で人事を担当しながら、個人でイラストレーターとして活動されている濱田優也(はまだゆうや)さん。 平日は会社員として先進的な領域で仕事をしつつ、休日は首都圏を中心に数多くのイベントに似顔絵を描くブースを出店。音楽フェスや、アパレルショップのポップアップなどで、会場に訪れたお客さんの似顔絵を描いたりと、活躍の幅を広げている最中である。 そんな濱田さんは、過去に2度の転職を経験。ファーストキャリアは大阪で銀行の営業だ

          «前編»【後悔したくない】好きなことは思い切ってやった方がいい。一度は諦めたイラストの道を志す|ACES 人事 濱田優也さん

          【マイナビ転職アプリ】「求人数が多すぎてチェックしきれない」問題へのトライ。リニューアルを終えて。

          みなさん、こんにちは! マイナビ転職公式note編集部です。 「すべての人が自分に合った仕事を見つけ、自分らしい生き方ができるように」 そんな思いで運営している転職情報サイト・アプリ「マイナビ転職」ですが、8月下旬にアプリがリニューアルしたことをご存じでしょうか。 今回は、マイナビ転職アプリ開発チームのKさんにインタビュー。みなさんの転職活動をサポートする「マイナビ転職アプリ」が、どのような思いで運営されているのか、ほんの少しだけ、知っていただけますと幸いです。 ──

          【マイナビ転職アプリ】「求人数が多すぎてチェックしきれない」問題へのトライ。リニューアルを終えて。

          【SNS×仕事特集】キラキラしてるだけじゃない、奥深いSNSの仕事

          こんにちは! マイナビ転職公式note編集部&マイナビ転職求人特集「SNSの仕事特集」担当のKです。 だれでも自分の考えを発信したり、思い出を共有できるSNS。利用者は年々増えていると言われており、今では生活に欠かせないという方もいるのではないでしょうか。 そんなSNSの普及に伴い、SNSに関する仕事の需要も増えています。そこで、マイナビ転職はさまざまな職種や業界でのSNSに関する仕事が探せる「SNSの仕事特集」を7月に公開。今回は「SNSの仕事特集」の制作の経緯や想いな

          【SNS×仕事特集】キラキラしてるだけじゃない、奥深いSNSの仕事

          【Part2】1人では何もできないからこそ、仕事を通して人と繋がりたい|スポーツアパレルブランド・AKTR 温伯賢さん

          “バスケットボールを楽しむすべての人たちのために”という想いを出発点に、日本で生まれたスポーツアパレルブランド「AKTR(アクター)」。 アパレルブランドでありながらその活動はウェア制作に留まらず、カフェやコミュニティ、イベントといったさまざまなプロジェクトを通して、バスケットボールが持つ世界観や精神性までも広く伝え続けている。 AKTRを運営する千日商店株式会社で、ECサイトやSNSの運用、さらには店舗ディレクションやマネジメント業務を担当している温伯賢(おんはくけん)

          【Part2】1人では何もできないからこそ、仕事を通して人と繋がりたい|スポーツアパレルブランド・AKTR 温伯賢さん

          【Part1】仕事は1人ではできないから。目の前の人を思いやり、共に新しい価値を生み出したい|スポーツアパレルブランド・AKTR 温伯賢さん

          “バスケットボールを楽しむすべての人たちのために”という想いを出発点に、日本で生まれたスポーツアパレルブランド「AKTR(アクター)」。 アパレルブランドでありながらその活動はウェア制作に留まらず、カフェやコミュニティ、イベントといったさまざまなプロジェクトを通して、バスケットボールが持つ世界観や精神性までも広く伝え続けている。 今回はAKTRを運営する千日商店株式会社で、ECサイトやSNSの運用、さらには店舗ディレクションやマネジメント業務を担当している温伯賢(おんはく

          【Part1】仕事は1人ではできないから。目の前の人を思いやり、共に新しい価値を生み出したい|スポーツアパレルブランド・AKTR 温伯賢さん

          正社員が足りない……? これからの中途採用と副業について<初めての転職の方必見🔰>

          こんにちは! マイナビ転職公式note編集部です。 マイナビが中途採用についての調査を実施。調査を通して中途採用の現状や副業容認化など、さまざまな状況が見えてきました。転職のイマを知ることで、転職を有利に進められる可能性も。 「ぼんやり転職を考えてるけど、詳しい情報収集はこれから」 「いつから転職活動を始めるのがいい?」 「副業をしたいけど企業はどう感じているんだろう」 「転職についていろいろ知りたい!」 という方は、特に参考にしてみてください。 【この記事のポイント!

          正社員が足りない……? これからの中途採用と副業について<初めての転職の方必見🔰>

          【障がい者のためのマイナビ転職フェア】実施の思いとおすすめ活用方法

          みなさん、こんにちは! マイナビ転職公式note編集部です。 マイナビ転職では毎年「障がい者雇用支援キャンペーン」を実施しています。加えて、今年は初めて、「障がいのある方向け」の転職フェア(合同企業説明会)も9/16(土)に開催することになりました。 そこで「障がい者のためのマイナビ転職フェア」事務局のIさんに、開催に向けての思いをインタビューしました。 ──マイナビ転職の障がい者雇用の取組みとは、どのようなものなのでしょうか? 2つありまして、まず1つ目は「障がい者

          【障がい者のためのマイナビ転職フェア】実施の思いとおすすめ活用方法

          今が転職のチャンス! 初年度年収があがってるって本当?<初めての転職の方必見🔰>

          こんにちは! マイナビ転職公式note編集部です。 企業が中途採用する人数や初年度年収などは、季節や年(市場の変化)によって変動します。よって、転職のイマを知ることで、転職を有利に進められる可能性も。 「ぼんやり転職を考えてるけど、詳しい情報収集はこれから」 「いつから転職活動を始めるのがいい?」 「転職しやすい業界ってあるの?」 「転職についていろいろ知りたい!」 という方は、ぜひ参考にしてみてください。 【この記事のポイント!】 ・採用数が増えている業界や職種がわ

          今が転職のチャンス! 初年度年収があがってるって本当?<初めての転職の方必見🔰>

          【後編】人とのコミュニケーションが苦手。克服して得意にするために大切なことは?|DE 磯村芳子さん

          農学部からITコンサル、広告へと大きく業界をまたいだ転職をした磯村芳子(いそむら よしこ)さん。 インタビューの前半では、なぜ彼女が思い切った転職をしたのか、仕事への向き合い方やキャリアに悩んだときの考え方などについて伺った。そんな彼女が転職後に感じたことや自分の苦手に対してどのように向き合っているのかさらに聞いてみた。「自分にとって仕事とは」「自分に向いている仕事はなにか」と悩んでいる人に少しでもヒントになれば嬉しい。 ▽前編はこちら 「価値」を伝えるお手伝いがしたい「

          【後編】人とのコミュニケーションが苦手。克服して得意にするために大切なことは?|DE 磯村芳子さん

          【前編】農大からITコンサル、そして広告業界へ。大切なのは自分が何を考え、何をしたいのかに気付くこと|DE 磯村芳子さん

          農業について学びを深めるため、東京農業大学から東北大学大学院に進学したという磯村芳子(いそむら よしこ)さん。そんな彼女が卒業後、就職先として選んだのが大手外資系ITコンサル・アクセンチュアだった。農業からコンサルへ。珍しいキャリアでありながら、その2年後コンサルから未経験である広告業界へと転職を果たす。 農学部からITコンサル、広告へと大きく業界をまたいだ転職。そのきっかけには、磯村さんが大学時代に働いていた“八百屋”の存在があったのだという。さらに彼女曰く、一見全く異

          【前編】農大からITコンサル、そして広告業界へ。大切なのは自分が何を考え、何をしたいのかに気付くこと|DE 磯村芳子さん

          夏の怖い話 ─仕事中にあった、ヒヤッとする瞬間─

          こんにちは、マイナビ転職公式note 編集部です。 夏と言えば怖い話が定番。夜道やホラー映像などさまざまなところにゾッとする何かが潜んでいるものですが、仕事中に遭遇する「怖い話」もありますよね……? 今回は肝が冷えて暑さを忘れる、「仕事中に遭遇した夏の怖い話」の4コマ漫画を、マイナビ転職4コマ漫画メディア「ヤメコミ!@仕事辞めたい瞬間」から7つ紹介します。残暑のなか毎日勤務のみなさま、お疲れさまです……!(マンガ:も~) 1 シャッターの隙間から閉店後に現れる。 2 

          夏の怖い話 ─仕事中にあった、ヒヤッとする瞬間─