見出し画像

「評価してくれない上司」「分かり合えない同僚」職場の人間関係解消術|今月の「働く」のヒント5選

今より「良く働く」ために。今日から試せる仕事が捗るアイデアやコツを集めました。

今回は、キャリアや働き方のヒントを届けるMEETS CAREERというメディアの中から「著名人の仕事術」「職場の人間関係のもやもや回避術」「上司と評価」など、スキルアップはもちろん、身近なお悩み解消の近道になるビジネストピックを5つご紹介。

ぜひ参考にしてください!


【ヒント1】ネット時代でも看板広告にトコトンこだわる。「伝説の看板王」きぬた泰和の“逆張り仕事論”

院長の顔写真を前面に出したド派手な看板広告で知られる、八王子市の歯科医院・きぬた歯科。きぬた歯科はネット広告の存在感が増してきた時代にあえてリアル広告に投資する“逆張り”によって、ビジネス的な成功をおさめてきたそうです。

なぜきぬた歯科は逆張りができたのか? きぬた歯科を経営する歯科医師・きぬた泰和先生に、その特徴的な広告戦略だけでなく、広く仕事に向き合うマインドを伺いました。

【ヒント2】成功者は全体の4割。転職面接で年収アップを叶えるには? 交渉の専門家に聞いた攻略テク

年収交渉に後ろめたさを持っていませんか? 実は、年収アップの転職を目指していても、年収交渉できない人が約2割いるのだとか。実際、マイナビ転職のアンケート調査でも、転職時の年収交渉について転職者の不安がうかがえる回答が寄せられています。

今回はアンケートデータと専門家のアドバイスをもとに、転職時の年収交渉について、具体的な手法や気を付けるべき点を解説していただきました。

【ヒント3】「もう耐えられない!」と人間関係で仕事を辞める前に考えるべきこと

人間関係の不和は、転職理由や仕事を辞めたいと思う理由などのランキングを見ても必ずと言っていいほど入る項目です。人間関係の難しい点は、例え転職したとしても転職先に自分が望むような人間関係があるとは限らないところ。好きな仕事を人間関係のために失ってしまうのは、なんとも悲しいことです。

果たして、転職は正解か? 本記事では人間関係で仕事を辞める前に考えるべきことについて、マイナビ転職のノウハウ記事をもとに解説しています。

【ヒント4】【もやもや回避術】「なんでやってくれなかったの?」とならないために意識したい2つの考えを専門家に学ぶ

「他人を責めたくなる時」「もやもやする瞬間」が積み重なっていくと、少しずつ溜まっていたコップの水が、ある日、決壊してあふれてしまうように、「もうこの職場は嫌だ」「仕事を辞めたい」となってしまったりします。社会人として生きている限り、コミュニケーションの悩みは、切っても切り離せないもの。時にはネガティブな感情を抱き、相手を責めたくなったり、もやもやしてしまったりすることもあるでしょう。

今回は、心理の専門家・相場聖さんのノウハウを参考に、他人を責めてしまう心理と対処法、職場のストレスを緩和する方法をご紹介します。

【ヒント5】上司が変わったら評価を下げられてしまった! 転職すべき?【悩める質問者へ専門家が回答】

上司からの評価が思うように上がらないと、努力が認められていないと感じて転職を考え始める人は少なくありません。「もう転職しかない!」と言いたい気持ちも分かりますが、とはいえ、転職をすれば不満が解消できるとも限りません。

今回は、上司が変わったことで評価が下がってしまった方のお悩みを取り上げ、評価が不当だと感じた時に取るべき行動について、キャリア・コンサルタントの林 碧(はやし みどり)さんにアドバイスをいただきました。

以上、5つの記事を紹介してきました。

「働く」やキャリアのヒント満載のオウンドメディア「MEETS CAREER」では、スキルアップの方法やビジネスに役立つライフハックなど、今月も続々記事を更新中です! ぜひチェックしてみてくださいね。

【読了ボタン】今日の学びをX(Twitter)にメモ

こちらの記事もおすすめです。

●年収アップを目指せる求人特集
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/salary/?src=note

●第二新卒特集
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/nisotsu/?src=note

●積極採用中の企業
https://tenshoku.mynavi.jp/selectpejob/?src=note