スタートアップ転職をするために必要な視点とは? 二度の転職を経て、ジェネラリストとして自分が進むべき道に気づく|株式会社URAKATA 吉田侑司さん【後編】
「心の声を信じられる世界をつくる。」をビジョンとし、会社が目指す未来を実現するために、経営・ブランディング・会計・人事など、あらゆる領域で経営者に伴走する株式会社URAKATA。
そこで新規事業開発やプロジェクトマネジメントなどを担当している吉田侑司(よしだゆうじ)さんは、新卒で大手広告制作会社の電通テック(現株式会社電通プロモーションプラス)に入社し、ナショナルクライアントや国際的なスポーツイベントの事業に携わった後、スタートアップ企業への転職を経験する。
今回は吉田さんから「横断的スキルの生かし方」「スタートアップ企業に転職する際の見るべきポイント」など、キャリアを築くうえでのさまざまなヒントを得たいと思う。
ジェネラリストとして必要とされる場所はどこか。転職することへの葛藤と新たな気づき
「事業会社への転職を検討するなかで特に重視していたのは、それ自体が“世の中を変える”可能性のある事業かどうかということ。給料の高さや自分の居心地の良さではなく『この仕事をやった先には何があるか?』を具体的にイメージしてみるようにしていました。
自分のアウトプットの先にいる“誰か”にとって、本当に意味のある仕事がしたい。そのためにも、世の中を良くしようという情熱を持った人たちと一緒に働ける環境に身を置きたいという想いがあったんです」
世の中を変える可能性を感じ、思い切って大手広告制作会社から食のECサイトを運営するスタートアップへの転職を決めた吉田さん。
事業内容だけでなく会社の規模や文化など、まったく異なる環境に飛び込むことに対してためらいはなかったのだろうか。
「大手からスタートアップへの転職となると、やはり年収や福利厚生といった面では正直悩みました。それでも新しい環境に飛び込む勇気が持てたのは、待遇面だけでなく『ここだったら大丈夫そうだな』と安心できるポイントがいくつかあったおかげだと思っています。
先ほどお話しした役員のような信頼できる「人」と、コミットしたいと思える「事業内容」がそこにあったことが1番の決め手だったと言えます。
もちろん、その会社の出資元や出資額が安心材料となってくれたのも事実で、大手企業が出資しているだけあってボードメンバーも優秀な方が多く、不安に思っていた年収もむしろ『スタートアップなのにこんなにもらえるんだ』という印象でしたね。
実際に入社してからはプロジェクトマネージャーとして、商品開発や製造管理の見直しなどを担当。事業やプロジェクト全体を見渡しながら、どこに競合優位性があり、どこが改善点かを見つけていく視点が求められたため、前職でのプロデューサーとしてのスキルや経験は大変役に立ちました。
どこか1点のプロフェッショナルにならなくとも、ジェネラリストとして必要としてもらえる場所がスタートアップにはある。そのことに気づけたと同時に、自分はスタートアップでもやっていけるんだという自信がつけられたのは、あの時の自分が勇気を出して新しい環境に一歩踏み出してくれたおかげですね」
クライマックスのない連続的な毎日を。二度目の転職で、自分にとって心地よい“世の中”との関わり方を見つける
「今働いているURAKATAの代表取締役・藤沢との出会いは4年前。たまたま友人に呼ばれて行った飲み会で出会ったことをきっかけに、電通テックからスタートアップに転職した後も、副業としてURAKATAの仕事をプロジェクトベースでお手伝いさせてもらっていたんです。
そのなかでも特に自分の人生が変わったと感じたのは、2023年3月に開催された『CHOOSE YOUR LIFE FES '23 #18歳の成人式』というイベントに実行責任者として関わった時のこと。
一般社団法人HASSYADAI Socialというクライアントが主催するこのイベントは、全国の18歳の子たちに『自分の人生は自分で選べる』ということを伝えるべく、CHOOSE YOUR LIFE!というスローガンを掲げているのですが、運営側として関わっているうちに次第に自分もCHOOSE YOUR LIFEしなきゃ!という気持ちが湧いてきて(笑)。
その時僕は、“いつか”必ずURAKATAで挑戦しようと決めたんです。ただ、そのためにまず、事業会社で経験を積んでからと思っていたんですが、本当にやりたいことならいつまでも先延ばしにせず、“今”勇気を出してチャレンジするべきだ。そう思った僕は、さらに少数精鋭のチームであるURAKATAに転職することを決意しました。
現在、僕はURAKATAでプロジェクトマネージャーや新規事業開発などを担当していますが、仕事自体は辛いも楽しいも表裏一体で、入社から1年経った今でも日々筋トレしている感覚があります。
URAKATAの仕事は主に創業期の企業と並走することですが、やはり会社を作るというのは簡単なことじゃない。でも新しいことに挑戦した分だけ明確に自分の課題は見えてくるし、それを1つずつ地道にクリアしていくことで新しいスキルが獲得できる。
今の自分ではできないこともURAKATAというチームでならできることもあるので、仲間の力を借りながら乗り越えることで新しく学び、自分1人でもできることを少しずつ増やしていく。ひたすらそれの繰り返しですね。
URAKATAに入ってからは、働き方というよりも“世の中との関わり方”がすごく自分にあっているなと感じます。
今までの働き方は、一生懸命関わったプロジェクトも最後まで走らせたら手放して終わり。その非連続的な感じが少し寂しいというか。逆に今はクライマックスを迎える瞬間がない分、手放した後の虚無感もない。毎日ちゃんと積み上がっている感覚があって、振り返ったときにも前に進んでいると思えるのが嬉しいです」
いつか未来で繋がるために。自分の手の届く範囲で頑張ることで、世の中は少しずつ前進していく
「最近では、仕事とは関係ない場所で出会った人たちとの縁が、再び仕事を通して繋がり始めている感覚があるんですよね。今自分の目の前にいる人との関係がこの先どうなるかなんて誰にも分からないけれど、その人にきちんと向き合うことで、互いに気持ちの良い時間を過ごしたいと思って僕は日々生きている。
だから何年後かにその縁がまた繋がるとすごく嬉しい気持ちになるんですよね。きっと仕事に限らず目の前の人と真摯に向き合っていれば、いつかまた未来で繋がって自分のもとに帰ってくるものなんだと信じています。
先ほど、世の中をより良いものへと変える仕事がしたいと話しましたが、変えるといっても実際に自分の目で見える範囲や手の届く範囲って結構限られているなと思うんです。
でも僕の範囲で頑張れば、そのバトンを受け取ってくれた誰かが、その人の手の届く範囲でまた頑張ってくれるはずだから。
いきなり『世の中を変えよう』というのはリアリティがなさすぎて分からなくなってしまうけれど、『手の届く範囲の人たちだけでも幸せにしよう』と一人ひとりがアクションを起こせれば、結果的に社会全体が良いものに変わるんじゃないかなと思っています」
『なんでも屋』としてのキャリアを生かし、ジェネラリストとして生きる道をスタートアップで見つけた吉田さん。自分が生きる道を見つけた人は強い。これから先もその横断的なスキルを生かしながら、誰かの“裏方”として、私たちの目に見えないところで世の中をより良いものへと変えていくのだろう。
株式会社URAKATA マネージャー|吉田侑司
1992年生まれ。2015年、広告代理店に入社し、大手クライアントのブランディング、プロモーションの企画・制作を担当。食のスタートアップで新規事業の立ち上げを経験した後、株式会社
URAKATAに参画。事業開発、プロジェクトマネジメント、クリエイティブの領域を中心に、あらゆる角度で組織経営のサポートを行う。
==
●年収アップを目指せる求人特集
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/salary/?src=note
●ベンチャー・スタートアップ特集
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/venture/?src=note
●SNSの仕事特集
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/sns/?src=note
●副業OKの求人
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/crm61/?src=note
==
こちらの記事もおすすめです。