見出し画像

いったんクールダウン!第二新卒が転職活動を始める前に整理するべきこと4つ

転職のため退職する同期を見送ったり、学生時代の友人が別の会社で働き始めた話を聞いたりして、「このままでいいのか」と焦りを覚えることもあるかもしれません。

ただし、勢いのみで転職するのは禁物。一度冷静になりましょう! 転職が頭をよぎったときに、勢い転職で後悔しないために真っ先に整理しておきたいことを紹介します。


①転職したい理由を明確にする

残業が多い、仕事のノルマがきつい、待遇が不満など、ネガティブな理由から転職を考えることも多いと思います。これ自体は問題ないのですが、不満のある環境から逃げること、つまり「転職すること」をゴールにするのはNG。

「ここでなければどこでもいい」という発想になり、転職先でも同じ悩みを抱えることになりかねません。

不満は希望の裏返しです。残業が多いことを不満に思うのは「仕事以外の時間を大切にしたい」から。仕事のノルマがきついと感じるのは「数字に追われない仕事をしたい」から。待遇に不満を持つのは「成果を正当に評価してほしい」から。


転職は目的ではなく、人生やキャリアを豊かにするための手段です。「○○したくないから」で思考を止めず、「どのような職場なら自分らしく働けるか」まで掘り下げ、条件に合った転職先を探しましょう。

書類選考や面接の際も、転職理由は「こんな仕事をしたい、だから御社を選びました」と志望動機につながる部分まで整理して伝えられたほうが、面接官は自社とのマッチ度を感じやすいです。

面接対策についてもっと知りたい場合はこちら!

②現在の仕事の捉え方を変える

仕事がつまらなかったりつらかったりすると、そこだけにフォーカスして頭がいっぱいになり、違う場所を求めたくなることもあります。
そんなときは一度、仕事の捉え方や視点を変えてみてはいかがでしょうか。

例)
●業務量と待遇面のバランスが取れない
 →待遇が上がれば解消するかもしれないから、キャリアを積もう 

●覚えることが多すぎる
 →学べることがたくさんある

●営業職になったけど、想像よりもノルマが大変だった……
 →給与やボーナス、インセンティブに反映されやすいから稼ぎやすい。また、ノルマを達成することで自信に繋がる

●上司や同僚との相性が悪い、または苦手
 →「自分と他人の考え方が違うのは当たり前」という認識をもったり、相手のよいところを1つ探す

ただし、パワハラやセクハラを受けているなど、明らかに相手に問題がある場合は、我慢せずに信頼できる人物や人事部などの公正な第三者に相談しましょう。


仕事にはいろいろな面があります。今はデメリットに感じている部分も長期的にはメリットになりうる可能性があると気づけば、ネガティブな感情が緩和されるかもしれません。

会社の先輩や同期に相談したり、学生時代の友人に話を聞いてもらったりしても、新たな角度から仕事を見られるようになる可能性があります。

転職先でも、悩みがゼロになることはほぼありません。優先度や逼迫性の高い条件以外であれば、多少の不満は目をつむって現状と付き合っていくのも、社会人には必要なスキルといえます。

③本当にやりたい仕事を考える

新卒の時は「総合職」「一般職」などのくくりで採用され、配属は入社後に決まることも少なくありません。企業研究として社風や事業内容をじっくり調べたものの、具体的な職種についてはあまりイメージが湧かないまま入社した方も多いのではないでしょうか。

一方転職では、「この職種で、こんなスキルがある人がほしい」と、仕事内容を明確にして求人を出す企業がほとんど。

よりピンポイントに仕事を選ぶことができるので、社風が合うかなどはもちろん大切ですが、「その仕事ができるか・やりたいか」が、新卒の時より重要になってきます。

一度社会に出ているので、学生時代より仕事や職種に対する理解が深くなっているはずです。同職種で転職をしたいなら求人情報を調べ、自分のやりたいこととズレていないか、望む経験が積めるか、希望するスキルが身につくかなどをチェックしてみましょう。

未経験分野にチャレンジしたいなら、その仕事についている友人・知人がいれば話を聞いたり、マイナビ転職などの転職サイトで「先輩社員のインタビュー」を読んでみましょう。

仕事に対するイメージや憧れだけで判断するのはリスクがあります。話を聞いて、その職種や業界でイキイキ働く自分の姿を想像できるなら、その仕事に適性があるかもしれません。

 ④求人が増える時期を知っておく

求人を見てピンとくる仕事が見つからなかったら、焦らず求人が増える時期を待ってみるのもアリです。転職は1年中いつでも可能ですが、実は企業が積極的に採用する時期は業種・職種によっても異なります。

転職しやすい時期を確認してからスケジュールを決めると、たくさんの選択肢の中から選べる可能性が高くなります。

一般的に、転職活動を始めるベストタイミングは、2〜3月と、8〜9月。新年度が始まる4月と、下半期が始まる10月に向けて社内体制を整えるため、採用活動が活発になるからです。

 この時期ほどではないものの、4〜5月も狙い目。新体制発足後に人手が足りないと判明したり新入社員が早期退職したりして、採用ニーズが高まります。

この時期は急いで人材を確保したい企業が多いので、短期間で内定が出ることもあります。 もし希望する仕事が見つからない場合は、転職サービスに登録して情報収集を始め、有利な時期を待つのもひとつの方法です。


いかがでしょうか。本当にやりたいことを明確にし、今の会社でそれができるかどうかを今一度検討し、転職がベストな選択だと思えたら、すぐに活動を開始する。これが転職を成功させるポイントです。

周囲に流されたり焦ったりせず、あくまで「自分は」何をしたいのかを常に意識するようにしましょう。

【読了ボタン】今日の学びをX(Twitter)にメモ

==
■“賃上げ”と“人材不足”求職者・企業双方の課題解決型プロジェクト「給与アップ応援宣言」開始
マイナビ転職は、賃上げに取り組む企業の皆さまを応援し、そして働く全ての方が安心して働ける環境を見つけられるよう「給与アップ応援プロジェクト」を発足します。

年収アップを目指せる求人特集
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/salary/?src=note

テレワーク・リモートワーク特集
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/wfh2021/?src=note

第二新卒特集
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/meetscareer_job/?src=note

SNSの仕事特集
https://tenshoku.mynavi.jp/ft/sns/?src=note

==